静岡の暮らし

知っておきたい介護豆知識

軽い認知症。お金がおろせなくなる前に。

母が「まだら認知症」かも?と思い、定期預金を普通預金に移動しました。認知症になって判断力がないと本人の口座は凍結されてしまいます。
静岡の暮らし

母が寂しくないのはご近所さんがいるから。

いつもと違う、と思ったら、躊躇なくインターホンを押せるのは、一朝一夕でできる関係では出来ないことでしょう。近所にYさんがいて良かったとつくづく思います。
知っておきたい介護豆知識

一緒にいる家族だからこそ見えてこなかった認知症の進行。

家族だからみえてこないこと。今まで出来ていたのを知っているからこそ、出来なくなったことに気がつかなかったことがありました。母の介護を他者に託すことによって家族が気がつかなかった支援の必要性が見えてきました。
静岡の暮らし

台風竜巻による停電。独居の母を支えた支援

午前中来ていた訪問看護師さんが、午後の停電を知り、ケアマネに連絡してくださり、ケアマネが停電の中、訪問して母に懐中電灯を持たせ、動かないよう言って聞かせ、当面の薬などの荷物をまとめてくれ、叔父に連絡を取り叔父が道路事情の悪い中、母を迎えに来てくれたこと。数日間母を預かり夫婦で世話をしてくれたこと。本当に皆さんの連携のおかげで母が無事でいられたことを本当に感謝です。
知っておきたい介護豆知識

訪問看護で救われた!高齢の母が気づかぬ熱中症とエアコン活用の大切さ

高齢者は暑さを感じにくく熱中症のリスク大。訪問看護師の迅速な対応で救われた実体験と、エアコン活用の重要性を紹介します。
静岡の暮らし

寝室にワイヤレスチャイムを置いて事故防止

ふらつくことがあったり、困ったらすぐ駆け付けられるようにナースコールならぬ、ワイヤレスチャイムをベッドに置いています。
静岡の暮らし

東京に戻るので3日分の作り置き

最近は一回分の食事を冷凍保存し作り置きしています。ひとりではなかなか食事が進まないです。せめて手作りならたべてくれるかなあと思ってやれるだけやっていますが。
静岡の暮らし

デジタル日めくりカレンダー!居てくれるだけで母にも私にも大助かり。

今日は何日?何曜日?毎日聞いてくる母。カレンダーをみても何日かわからず電波式の日めくりカレンダーが役に立ちそうです。
静岡の暮らし

在宅介護は綱渡り

週末は東京に戻って夜勤に入るので母が2、3日ひとりで生活することになります。この間をどう安全安心に切り抜けるか。見守りカメラを有効に使って介護。そして週末なので親戚が来てくれたりすると大変ありがたいのです.
静岡の暮らし

叔父さんの奥さんが転倒して

「おらあ家事を初めてやった。」「初めてご飯炊いた。米も初めてといだわ~」「洗濯も初めてだあ ワハハ」驚いた。これぞ昭和だ。。マメな叔父さんだと思っていたが家事をやったことがなかった。