台風15号で実家の近くが停電になりました。竜巻も発生し家が半壊されたお宅もありますし
未だに電気が復旧されていない地域もあります。
それを思えば家が停電したもののそれだけで済んだのは有難いと思います。
午前中来ていた訪問看護師さんが、午後の停電を知り、ケアマネに連絡してくださり、
ケアマネが停電の中、訪問して母に懐中電灯を持たせ、動かないよう言って聞かせ、
当面の薬などの荷物をまとめてくれ、叔父に連絡を取り叔父が道路事情の悪い中、
母を迎えに来てくれたこと。数日間母を預かり夫婦で世話をしてくれたこと。
本当に皆さんの連携のおかげで母が無事でいられたことを本当に感謝です。
ご近所の方の話だと台風で近くの水路の水が上がってきて道路まで流れてきたそうです。
へたすると浸水。最近は自然災害はどこで何が起こってもおかしくないです。
土嚢とかの用意もしなくちゃいけないのだろうと思いますが一緒に住んでいなければ土嚢を
積むこともできないなあ・・
遠距離介護は、いざという時すぐに駆け付けられません。東京から「大丈夫?」と
と電話をすることしかできませんでした。
良かった、では済まされない・・そろそろ同居しなくちゃなあと思うこの頃。
氾濫した川に彼岸花が咲き始めました。そろそろ涼しくなるでしょうか。


